OPEN FOAMあれこれ指南

OpenFoamのCellZoneとFaceZoneとは?

OPENFOAMでは、わかりづらい「faceZone」や、「cellZone」とは何か?について自分なりに考えてみました。というよりも、自分が理解しやすいようにまとめてみました。

cell(セル)とは?

OpenFOAM では,一つの物体や空間を多面体のブロックに離散化して計算します。

(この離散化については非常に内容が長くなるので割愛します)

その多面体ブロック一つ一つに計算条件やその結果(圧力や温度など)が与えられます。この多面体ブロックのことをコントロールボリュームやセルと呼ばれ、OpenFoamではセルと呼んでいます。

それぞれのセルのフェイスの両側に位置する2つのセルを,ownerセルと neighbour セルと呼んでいます(境界フェイスの場合は,neighbour セルのみ存在します).ここで,セル番号が小さい方のセルが owner セルです.

cellsetとは?

cellsetとは、1つのパッチに含まれているcellのグループを指していると認識しています。

OpenFoamのコードでは、topoSetDictやsetFieldsDictで使う機会があり、ディフォルトでは”c0”や”c1″などの名前を使っています。

具体的なcellsetの操作は、主に領域指定とZoneID指定の2つをよく使用します。

①topoSetでcellsetの作成を行い、そのcellsetに関連付けるcell領域を指定します。

②setFieldsで、cellsetとZoneIDの関連付けを行います。


OpenFoamのユーザーガイド

リンクを張り付けておきます。

OpenFoamユーザーガイドへ

ABOUT ME
den
完全独学でWEBデザインを無謀にも挑戦している中年男。 工場勤務の会社員で3児の父。 チャレンジを忘れず、妻に怒られても心はおれず。 有益な情報を発信し、これを見ている人の為になればと思っています。
関連記事一覧